〒101-0025 東京都千代田区 神田佐久間町1-14 第二東ビル
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
English
当事務所の業務についてご紹介します。
対象:
新しい技術や仕組みを考案された方
他社に真似されたくない発明がある方
特許は、「誰が、いつ、どんな技術を発明したのか」を明確にし、その技術を一定期間、独占的に利用できるようにする制度です。
当事務所では、以下のようなサポートを行っております。
「これは特許になるのか?」という段階からでも、お気軽にご相談ください。
対象:
既存製品の改良・工夫を保護したい方
製品のデザインを真似されたくない方
特許ほど複雑ではないけれど、何らかの「アイデア」「形」「工夫」を守っておきたい。
そんなときに活用できるのが、実用新案や意匠登録です。
これらは特許よりも費用や審査のハードルが低いため、スピーディに権利化したい方にも適しています。
事業フェーズや予算に応じた制度の選択をご提案いたします。
対象:
商品・サービスの名前やロゴを使っている方
ブランドを確立したい方
商標は、事業を象徴する「名前」や「ロゴマーク」を守るための制度です。
登録をしていないと、第三者に先に商標を取られて使えなくなる可能性もあります。
当事務所では以下を丁寧にご支援いたします。
特に中小企業・個人事業主の方にとって、商標は手軽に始められる知財戦略としておすすめです。
対象:
海外で製品展開やビジネス展開を予定している方
既に海外市場で展開している方
海外でも知財を守りたい場合、日本での出願とは異なるルールや制度への対応が必要になります。
弁理士法人来知国際特許事務所では、以下のような海外展開に対応した出願サポートを行っています。
「まずは国内で出してから海外を検討したい」という段階でも、長期的な視点での出願戦略をご提案します。
対象:
「知財って何をすればいいの?」と迷っている方
複数の権利をどう活用するか悩んでいる方
「何を出願すべきか分からない」「費用や手間をかけるべきか判断に迷っている」
そんな方にもご利用いただけるのが、知財活用のご相談サービスです。
「まず話を聞いてみたい」「アイデアレベルでも相談できる?」という段階でも問題ありません。
対象:
商工会・支援機関・学校法人・企業など
弁理士法人来知国際特許事務所では、弁理士による分かりやすく実務的な講演活動も行っております。
テーマや対象者のレベルに応じてカスタマイズ可能です。
ご要望に合わせて企画からサポートいたします。
「自社のケースだとどれに当てはまるのか分からない」という方もご安心ください。
まずは無料相談で、現在の状況やご希望をお聞かせいただき、最適な制度・対応方法をご提案いたします。